読者の作品ギャラリー |
![]() |
画:MIKEさん |
MIKEさんがIV型九郎を投稿してくれました。
これまで少しずつ組んで来たW型九郎がようやく形になったので、
投稿してみました。
使用したソフトはDoGA−L2(パワーアップキットも使用)のみなので、
どこまで九郎に近づけられるか不安でしたが、
内骨格式のVPなので、何とかなるだろうと思い、
用意されているパーツでどこまで細かく組めるかという
コンセプトで始めました。
すると、製作期間約1年(たま〜に思い出した時に組んだので)、
総ポリゴン数が軽く1万を越えるものになってしまいました。
ライフルはまだ組んでいないので、
いつの日かフル装備版九郎を完成させたいと思っていますが、
その前にメモリをたくさん積んだ早いパソコンがほしいです。
Pentium100MHz,RAM40MBのサブノートパソコンじゃつらいっす・・・・。
DoGA L1が発表された後に、全編L1で製作された作品がDoGAに送られてきて、DoGAのかまた氏が「L1だけでここまでやるか」的なコメントをしていたのをどこかで読んだ記憶があるのですが、MIKEさんのコメントを呼んでなぜかそれを思い出しました。制限のあるツールしか使ってなくても、努力と根性と創意と工夫でどうとでもなる(その分、手間が増えたりして上級者からは「無駄が多い」とか思われちゃうんですけど)んですよね。ちなみに、そうやって手持ちの器材でなんとかやりくりしちゃうのを私的に「腕力で解決する」と呼んだりすることがあります(^^;