読者の作品ギャラリー |
![]() |
画:梅安さん |
前回DoGA-L1でツウェンタウアを投稿してくださった梅安さんが、小説版ブレイクエイジ2の主役の一台、MA40A1を投稿してくださいました。
注)VPの名前ですが、小説のイラストページでは「MA40A1」、本文中では「M40A1」となっています(一種の誤植だよな^^;)。梅安さんの投稿では「MA40A1」となっていましたのでそちらの表記で統一させていただきました、悪しからず。
コメント:
『MA40−A1』 六角大王&DoGA−L2
総ポリゴン数29460面
西野さんに質問しまくって、やっと完成した、初の六角モデリングVPの『MA
40−A1』です。
うるさくなりそうだったので、周囲に張り巡らされたケーブル群はオミットしまし
た。
一部手抜き工事もありますが、可能な限り細かく作り込んだつもりです。全身フル
稼働しますが、手指は差し替え式にしました。
全体の85%〜90%を六角大王によりモデリングしました。最終的にDoGA用
のパーツとして変換したパーツ数は31個です。
割と角張ったVPなので、作りやすかろうと作り始めたのですが、大間違いでし
た。結局デザインは細かいは、パーツ点数は多いはで結構苦労させられました。これ
ならゴブリンやスプライト(フェイ)を作った方が楽だっかかしらと思いつつ仕上げ
作業をしていました。
今回のポーズは小説のイラストと同じポーズに加えて、射撃ポーズも取らせてみま
した。
作っていて気がついたのですが、ライフルにグリップがないんですよね。そうする
新バージョンサインボルフも同じ様なライフルだかショトガンを持ってますから、
ちーめい先生の書き忘れではないと思います。
西野さんに「ネタをとられた。」と悔やまれてしまいましたが、曲がりなりにもM
A40−A1の雰囲気は出せたと思います。
全くの初心者だった私でも、一体仕上げることができるのですから、六角&DoG
Aは偉大なツールです。
みなさんも挑戦されてはいかがでしょうか?
というわけで立ち姿勢と射撃姿勢のMA40A1です。本文中には、「腹這いに伏せて」という表現があるので、「VPでどうやって?」と思ったのですが、副足(っていうのかな?)が前に出ることで、かなりの前傾姿勢が取れそうな構造なんですね。